
2021.03.11
海の課題への取り組みはノンストップ!2020年度の活動は、できることをできる形で!
日ごとに春めいてきました。もうすぐ新年度のスタートですね。 振り返れば2020年度の始めは、誰もが先が見えない不安のなかにいました。 そ...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の体験学習に関する記事一覧です。
2021.03.11
日ごとに春めいてきました。もうすぐ新年度のスタートですね。 振り返れば2020年度の始めは、誰もが先が見えない不安のなかにいました。 そ...
2021.02.26
琵琶湖の湖北、長浜周辺で地域的ブームを呼んでいる「長浜つるつる焼鯖そうめん」をご存知でしょうか。 製造販売するのは、海と日本プロジェクト推...
2021.02.19
都市部の海・博多湾では〈アオサ〉が大量発生し、海藻が光合成できず海の生態系にも影響を及ぼし、プランクトンが死んで腐ることで異臭が発生するなど...
2021.02.18
海洋環境問題は世界的な課題のひとつ。一人ひとりの「海をキレイにしよう」という意識や行動の広がりが、環境を守り、豊かな海の未来を育てます。 ...
2021.02.18
日本財団は、場所や年齢、障害の有無に関わらず、誰でも・どこでも海の世界を体験し、また海の問題を学ぶ環境をつくることを目指した取り組み「バーチ...
2021.01.28
みなさんは、ふるさと納税をしたことはありますか? 応援したい自治体への寄付金が税金から控除される制度ですが、寄付先の自治体から届く返礼品も...
2021.01.21
思い返せば2020年4月、緊急事態宣言下のおうち時間を楽しんでもらおうと、stay home with the sea企画がスタート。自宅で...
2021.01.15
この事業は、北前船で日本遺産に認定された48市町の自治体・教育委員会と連携し、16道府県の小学校で海洋教育授業を実施。地域の特色ある海を子供...
2020.12.15
「一般社団法人北前船交流拡大機構」は、小学生が地域の海について学ぶ「日本遺産の誇りでつなぐ海洋教育連携事業」を、全国の16エリアで実施してい...
2020.12.10
今年の「海のごちそうウィーク」や「海の贈り物フェア」では推進パートナーが手がける商品が数多く販売されました。また小学生たちの体験学習イベント...