
2025.03.06
一年間の学習成果を発表!高校生たちの海洋に関わるさまざまな取り組みに注目
気がつけば3月、学校ではそろそろ終業式、そして卒業のシーズンですね。 各学校の海洋教育のカリキュラムも一区切りつく時期ですが、学生たちが取...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の学習に関する記事一覧です。
2025.03.06
気がつけば3月、学校ではそろそろ終業式、そして卒業のシーズンですね。 各学校の海洋教育のカリキュラムも一区切りつく時期ですが、学生たちが取...
2025.01.30
一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2025年1月31日(金)に「小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校」を開催します。授業に...
2024.08.15
計算ドリル、漢字の書き取り、自由研究。 お盆休みを過ぎると、そろそろ子どもたちはやり残した夏休みの宿題に追われる頃かもしれません。 ...
2024.08.08
子どもたちは夏休み真っ只中! 今年も日本財団 海と日本プロジェクトではオリジナル体験学習イベントが各地で開催されます。 とくに夏は開催数...
2024.07.24
一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、8月6日(火)・20日(火)・9月7日(土)の3日間にわたりプラスチック海洋ごみについて学ぶ...
2024.07.24
NPO法人青森風力エネルギー促進協議会は、2024年8月17日(土)と18日(日)に「海風を捕まえろ!風車キットワークショップin青森」を開...
2024.07.18
学校ではまもなく1学期が終わる頃。 夏休みに入っても宿題や講習に子どもたちは忙しそうですが、今年は学校教育の現場で海の豊かさ、大切さを学べ...
2024.06.28
一般社団法人Minatodeフォーラム(海のごちそう地域モデルin下関)は、2022年度より下関を代表する魚・フク(フグ)を題材に、下関の海...
2024.06.20
一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、文響社(東京都港区虎ノ門)と連携し、小学生に大人気の教育教材、うんこドリルとコラボレーションした...
2024.05.09
日本各地で語り継がれてきた海の民話を発掘して、アニメーションをつくっていく「海ノ民話のまちプロジェクト」。日本財団 海と日本プロジェクトの助...