
2023.03.07
~灯台を巡り、佐渡島のジオパークと歴史・文化に触れる旅 第一弾~沢崎鼻灯台に上ろう!佐渡島のジオパークを学ぶ 沢崎特産「岩のり」の食と体験を楽しむモニターツアー開催します
さど探究プロジェクト(企画・運営:アクトインディ株式会社)は、2023年3月12日(日)に「沢崎鼻灯台に上ろう!佐渡島のジオパークを学ぶ、沢...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の海グルメに関する記事一覧です。
2023.03.07
さど探究プロジェクト(企画・運営:アクトインディ株式会社)は、2023年3月12日(日)に「沢崎鼻灯台に上ろう!佐渡島のジオパークを学ぶ、沢...
2023.03.01
「灯台からのメッセージ」運営委員会は、2023年3月4日(土)に大バエ鼻灯台の利活用実証実験イベント「灯台マルシェ」を開催いたします。 ...
2023.03.01
「灯台からのメッセージ」運営委員会は、2023年3月4日(土)に大バエ鼻灯台の利活用実証実験イベント「灯台マルシェ」を開催いたします。 ...
2023.02.24
鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、藻場衰退の要...
2023.02.24
海のごちそう地域モデルin下関(一般社団法人 海と食文化フォーラム)は、2023年3月9日(木)に、海のごちそう地域モデルin下関 親子向け...
2023.02.17
日本さばけるプロジェクト実行委員会は、“魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来に引き継ぐアク...
2023.02.17
海と日本プロジェクトinえひめ実行委員会は、愛媛県内の小・中学生とその保護者を対象に、愛媛県の郷土料理である「鯛さつま」作りを通して地元の海...
2023.02.16
鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、藻場衰退の要...
2023.02.15
海と日本プロジェクトin富山実行委員会では、2022年8月18日(木)19日(金)22日(月)の3日間で実施した富山湾の魚を起点に海を学ぶオ...
2023.02.15
日本さばけるプロジェクト実行委員会は、産卵期に向けて脂がのった函館近海産ホッケを地元の小学生がさばき、地域の海の課題についても学ぶ一般公募型...