
2020.12.15
「北前船の海上交易から水産業の町浜田へ」水産業の町 浜田の宝を全国に発信しよう! 子どもたちが考えたふるさと納税品をお披露目!
「一般社団法人北前船交流拡大機構」は、小学生が地域の海について学ぶ「日本遺産の誇りでつなぐ海洋教育連携事業」を、全国の16エリアで実施してい...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の体験学習に関する記事一覧です。
2020.12.15
「一般社団法人北前船交流拡大機構」は、小学生が地域の海について学ぶ「日本遺産の誇りでつなぐ海洋教育連携事業」を、全国の16エリアで実施してい...
2020.12.10
今年の「海のごちそうウィーク」や「海の贈り物フェア」では推進パートナーが手がける商品が数多く販売されました。また小学生たちの体験学習イベント...
2020.11.20
海と日本プロジェクトin新潟(事務局:BSN新潟放送)は、「新潟の海の魅力を知り隊・伝え隊・守り隊!」を実施いたします。新潟県内の小学5、6...
2020.11.17
海と日本プロジェクトin広島実行委員会は、県内の小学5・6年生を対象に広島の海の幸“アナゴ”について広く県民に知ってもらうために取材し、記事...
2020.11.12
海と日本プロジェクトin秋田県実行委員会は、日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組んでいる「日本遺産の誇りでつなぐ海洋教育連携事業」の一環...
2020.10.29
海と日本プロジェクトが全国で開催している子どもたちの体験学習イベントは、今年は秋開催のものも増えました。 また新型コロナウィルス感染対策の...
2020.10.27
海と日本プロジェクトin大分県実行委員会では、10月31日(土)と11月8日(日)の2日間、大分県内の小学5年~6年生を対象に、国東市でワー...
2020.10.16
海と日本プロジェクトinふくおか実行委員会では、糸島漁協、福岡県水産海洋技術センター、加布里ハマグリ部会、株式会社いとしのいとしま等と共同で...
2020.10.15
都市部の海・博多湾では〈アオサ〉が大量発生し、海藻が光合成できず海の生態系にも影響を及ぼし、プランクトンが死んで腐ることで異臭が発生するなど...
2020.10.15
都市部の海・博多湾では〈アオサ〉が大量発生し、海藻が光合成できず海の生態系にも影響を及ぼし、プランクトンが死んで腐ることで異臭が発生するなど...