海と日本プロジェクト 関連事業WEBサイト一覧
日本財団「海と日本PROJECT」関連事業の一覧です。
さまざまな取組を推進しています。
団体名 | 事業名 |
---|---|
海・みなと・蒲郡実行委員会 | 海と日本プロジェクト2019 海・みなと・蒲郡(海と日本2019) |
海と渚環境美化・油濁対策機構 | 全国海浜清掃活動の推進(海でつながる)(海と日本2019) |
吉川慎之介記念基金 | 地域で取り組む子どもの事故予防―保育・学校・教育施設向け「子ども安全管理士講座」(海と日本2019) |
おおいた環境保全フォーラム | 持続可能な海洋資源の保全と利用のためのKids ESDプログラム(海と日本2019) |
バーチャルオーシャン製作委員会 | バーチャルオーシャンプロジェクト(海と日本2019) |
ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 | 学校・地域への「海の日」と「海の安全」教育を推進するための「全国一斉事業」の開催(海と日本2019) |
海なぞ実行委員会 | 水族館で学ぶ謎解きプロジェクト(海と日本2019) |
海さくら | 海のゴミ拾いの全国展開の基盤推進(海と日本2019) |
海の親子寄席プロジェクト実行委員会 | 海の親子寄席プロジェクト実行委員会(海と日本2019) |
海さくら | どすこいビーチクリーン(海と日本2019) |
海洋都市横浜うみ協議会 | 海洋都市横浜うみ博2019(海と日本2019) |
海さくら | LEADS TO THE OCEAN~海につづくプロジェクト~(海と日本2019) |
江の島海水浴場営業組合 片瀬東浜 | 海を学ぶ公園(海と日本2019) |
太宰府アートのたね | 海と子どもとアーティスト(海と日本PROJECT2019)(海と日本2019) |
日本さばけるプロジェクト実行委員会 | 日本さばけるプロジェクト2019(海と日本2019) |
北前船交流拡大機構 | 日本遺産の港と海をつなぐ海洋教育ネットワーク事業(海と日本2019) |
しずおか海洋ごみゼロ対策プロジェクト実行委員会 | しずおか海洋ゴミゼロ対策(海と日本2019) |
しまねオーシャンズ11実行委員会 | しまねオ-シャンズ11(海と日本2019) |
はこだて海の教室実行委員会 | はこだて海の教室(海と日本2019) |
ふくおかFUN | ダイバー×市民による海ごみ削減プロジェクト(海と日本2019) |
ふくしま海ゴミ削減プロジェクト実行委員会 | ふくしま発世界へ!海ごみ抑制「FUKUSHIMA」宣言(海と日本2019) |
ドリームやまがた里山プロジェクト | 自動車のリサイクルによる安全で豊かな海を ~山形方式~(海と日本2019) |
海のそなえソーシャルアクションプロジェクト実行委員会 | 海のそなえ推進プロジェクト(海と日本2019) |
海と日本ニュースプロジェクト実行委員会 | 地域の海洋危機周知啓発プロジェクト(海と日本2019) |
海洋キッズスクール実行委員会 | Sea級グルメスタジアム(海と日本2019) |
国際法学会 | 海における「法の支配」を担う人材育成(アジア太平洋・ユーラシア地域)(海と日本2019) |
日本水中ロボネット | 水中ロボットコンベンション(海と日本2019) |
日本ロマンチスト協会 | 全国灯台文化価値創造プロジェクト2019(海と日本2019) |
北“海”道530プロジェクト大作戦!実行委員会 | 北海道530(ゴミゼロ)プロジェクト大作戦!(海と日本2019) |
北海道大学 | 海の宝アカデミックコンテスト2019・ブルーオーシャン活動に向けて(海と日本2019) |
CHANGE FOR THE BLUE in 富山実行委員会 | CHANGE FOR THE BLUE in 富山(海と日本2019) |
NAGOYA B-sideプロジェクト実行委員会 | NAGOYA Ocean Times~子ども記者が海の情報を体験・発信~(海と日本2019) |
マツリズム | 海の祭ismプロジェクト(海と日本2019) |
UNOICHI実行委員会 | 宇野港を起点とした地域活性と海洋環境の取りくみ(海と日本2019) |
イエローピンプロジェクト | プログラミングで海のSDGs!(海と日本2019) |
ウォーターリスクマネジメント協会 | 水上バイクを用いたレスキュー法の公務救助機関と民間(シーバード)団体への普及と指導(海と日本2019) |
コスプレ海ごみゼロ実行委員会 | 仮装で海ごみゼロ大作戦(海と日本2019) |
海の環境教育NPO bridge | もっと知りたい!海のふしぎ ~海を学ぼうスクール~(海と日本2019) |
海フェスタ大村湾連絡協議会 | 海フェスタ大村湾(海と日本2019) |
スポGOMI甲子園実行委員会 | 海と日本プロジェクト スポGOMI甲子園(海と日本2019) |
パーソナルウォータークラフト安全協会 | シーバードプロジェクトの推進(プロジェクトマネジメント事業及び資機材配備事業)(海と日本2019) |
ピリカ | マイクロプラスチックの海洋流出を防ぐための調査(海と日本2019) |
ベイ・クリーンアッププロジェクト実行委員会 | ~産学官民連携~陸奥湾クリーンアッププロジェクト(海と日本2019) |
山王ひなた美術教室 | 海から見つめる子どもランドスケープ「ふくおか」(海と日本2019) |
浦和のうなぎを育てる会 | 「ウナギ」に触れて味わう「海と川と私」のつながり創出事業(海と日本2019) |
子どもたちの海の体験機会を守るプロジェクト実行委員会 | 海の未来を守る子どもたちへ海体験機会を創出(海と日本2019) |
新潟開港150周年記念事業実行委員会 | 新潟県における子ども流域連携体験交流(海と日本2019) |
冒険する長崎プロジェクト実行委員会 | 海洋ごみをめぐる冒険と挑戦キャンペーン(海と日本2019) |
日本先端科学技術教育人材研究開発機構 | プラスチックの循環経済を実証する:プロジェクト「宝島」(海と日本2019) |
日本青バイ隊 | シーバードプロジェクトの推進(海と日本2019) |
日本海洋アカデミー | 海に恋する海洋アカデミー(海と日本2019) |
日本セーリング連盟 | 全国各地のセーリングを通じた親水事業の実施(海と日本2019) |
長崎海洋産業クラスター形成推進協議会 | 海に関わる体験型学習プログラム実施事業(海と日本2019) |
Ocean’s Love | 知的・発達障がい児の為のサーフィンスクール(海と日本2019) |
清水港開港120周年記念事業実行委員会 | 折戸湾環境創造プロジェクト(上期)(海と日本2019) |
柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL) | 勝浦の海を探求する実地体験プログラム(海と日本2019) |
海と日本プロジェクトin浜名湖実行委員会 | 海と日本プロジェクト うれsea たのsea はまなこshow2019(海と日本2019) |
海のお仕事図鑑プロジェクト実行委員会 | 海のお仕事プロジェクト ~海と人と人をつなぐ~(海と日本2019) |
次世代価値コンソーシアム | 海にいこーよ ~親子の海デビュー応援!~(海と日本2019) |
日本海老協会 | 海とゴミの食品ロス削減~命を思いやる想像力を育てる~(海と日本2019) |
姫路港開港60周年記念事業実行委員会 | 海と港を体感するin姫路港(海と日本2019) |
International Micro plastics youth conference 実行委員会 | International Micro plastics Youth Confrence 2019(海と日本2019) |
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会 | 琵琶湖と海はつながっている!うみゴミ対策プロジェクト(海と日本2019) |
こども海の学習プログラム普及プロジェクト実行委員会 | こども海の学習プログラム普及プロジェクト(海と日本2019) |
みやざき海洋ごみゼロプロジェクト実行委員会 | みやざき海洋ごみゼロプロジェクト(CFB・海と日本2019) |
ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 | 海洋ごみ削減に向けた全国一斉清掃活動(海と日本2019) |
海のみらい静岡友の会 | 青少年海洋体験研修2019(海と日本2019) |
海上保安協会 | 未来に残そう青い海・海洋環境保全推進(海と日本2019) |
海洋ごみゼロプロジェクトin岡山実行委員会 | 海洋ごみゼロプロジェクトin岡山(海と日本2019) |
国際ボランティア学生協会 | ユースによる海洋ゴミ対策キャンペーン(海と日本2019) |
宗像フェスCSR推進実行委員会 | 宗像フェス環境保全啓発事業(海と日本2019) |
日本海夕日キャンペーン実行委員会 | 第34回日本海夕日コンサート(海と日本2019) |
日本中小型造船工業会 | この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!(海と日本2019) |
美らビーチクリーンプロジェクト実行委員会 | 美らビーチクリーンプロジェクト(CFB・海と日本2019) |
福丼県プロジェクト実行委員会 | 「丼ぶり王国 福井県民による 丼プラごみゼロプロジェクト」(CFB・海と日本2019) |
CHANGE FOR THE BLUE しまね実行委員会 | ブルーブリッジしまね プロジェクト(海と日本2019) |
CHANGE FOR THE BLUE 鹿児島実行委員会 | チェスト! FOR THE BLUE かごしま(CFB・海と日本2019) |
ELP | 「海の地球ミュージアム」パッケージ教材開発(海と日本2019) |
Organization for Activation Support In Shichigahama | 海と共に生きる宮城のビーチカルチャー醸成プロジェクト(海と日本2019) |
greenbird | 海の自由研究フェス2019(海と日本2019) |
“陸養”プロジェクト実行委員会 | “陸養”プロジェクト2019(海と日本2019) |
いわて海ごみなくし隊 実行委員会 | いわて海ごみなくし隊(海と日本2019) |
えひめ海ごみ調査プロジェクト | えひめ海ごみ調査プロジェクト(CFB・海と日本2019) |
にこにこ一般財団法人 | 地球こどもサミット2019 世界の子ども達が官僚、専門家、企業と時事問題を議論する(海と日本2019) |
ひょうご瀬戸内ごみゼロ青年団実行委員会 | 兵庫県の海を海ごみから守る活動(CFB・海と日本2019) |
ウミ学プロジェクト実行委員会 | 海を学ぶ【ウミ学プロジェクト】 ~日本の海域研究プロジェクト・九州の海産物編~(海と日本2019) |
飲食店海ごみ削減プロジェクト実行委員会 | 飲食店海ごみ削減プロジェクト(海と日本2019) |
海ごみゼロ新潟プロジェクト実行委員会 | 海ごみゼロにいがた大作戦(CFB・海と日本2019) |
海ごみゼロ青森実行委員会 | 青森海ごみゼロプロジェクト(海と日本2019) |
海なしやまなし発!海ごみZEROプロジェクト実行委員会 | 海なしやまなし発!海ごみZEROプロジェクト(CFB・海と日本2019) |
海でマインドマップ教育プロジェクト実行委員会 | 海でマインドマップ教育プロジェクト(海と日本2019) |
海ノ民話のまちプロジェクト実行委員会 | 海ノ民話のまちプロジェクト(海と日本2019) |
海と日本ラウンジ実行委員会 | 海と日本プロジェクト Meet UP企画(海と日本2019) |
海洋ごみバスターズin山形実行委員会 | 海・川ごみバスターズHYPER!(CFB・海と日本2019) |
海洋連盟 | 海おこしプラットホーム うみぽす(海と日本2019) |
元気だけん!くまモン県プロジェクト実行委員会 | 元気だけん!くまモン県プロジェクト(海と日本2019) |
高知クリーンアッププロジェクト実行委員会 | 高知 海ごみクリーンアッププロジェクト(海と日本2019) |
今治シビックプライドセンター | 今治海kids倶楽部(海と日本2019) |
根浜MIND | 東日本大震災被災地にて子どもと海をつなぎ“安心安全”を学ぶ海のサマースクール(海と日本2019) |
食品容器環境美化協会 | ”CHANGE FOR THE BLUE” アダプト・プログラム特別助成事業(海と日本2019) |
日本中小型造船工業会 | 中小造船所の海ごみ削減アクション(海と日本2019) |
能登里海教育研究所 | ストップ!海洋ごみプロジェクトinいしかわ(海と日本2019) |
琵琶湖ローイングCLUB | BIWAKO湖フェス2019 ~Play Biwako! 誰もがスポーツを楽しめる聖地へ~(海と日本2019) |
未来にみえの海をつなぐプロジェクト委員会 | CLEAN UP PROJECT in Ise Bay(海と日本2019) |
山本能楽堂 | 新作能「水の輪」の製作・公演@津堂城山古墳(海と日本2019) |
日本先端科学技術教育人材研究開発機構 | 海洋技術の革新促進のための人材育成(中高生) |