海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

楽しく学んで行動しよう!プログラミングでSDGs! 横須賀市で「プログラミングで海のSDGs!」を開催しました!

イエローピンプロジェクトは2022年11月、横須賀市で「プログラミングで海のSDGs!」を開催。講演会「海に溶けるナイロン、ナイロンを食べる微生物」と、SDGs14番目の「海の豊かさを守ろう」をテーマにしたプログラミングワークショップを実施しました。

2023.01.11

一般社団法人 イエロー ピン プロジェクトは、2022年11月27日(日)、神奈川県横須賀市にて、「プログラミングで海のSDGs!」を開催いたしました。本イベントは、SDGs14番目の目標「海の豊かさを守ろう」をテーマに、海の社会課題「海洋プラスチックごみ」や「海洋温暖化」について考えるプログラミングワークショップとSDGs講演会で構成されたイベントです。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

「プログラミングで海のSDGs!」
日程
2022年11月27日(日)10:30〜16:30
開催場所
総合福祉会館(神奈川県横須賀市)
参加人数
47名
後援
総務省、文部科学省、環境省、横須賀市、横須賀市教育委員会
協力
リトルスタジオインク株式会社

「講演会」を通じて学ぶ海のSDGs!

午前中に実施したSDGs講演会では、海洋研究開発機構・JAMSTEC 超先鋭研究開発部門主任研究員 若井 暁氏に、取り組んでいる研究の「海に溶けるナイロン、ナイロンを食べる微生物」のお話をしていただきました。海に毎年流出するプラスチック(ナイロン)の量の多さや、それらが分解不可であるため多くの海洋生物に害を与えていることを初めて知り、驚いている参加者が多くいました。JAMSTECが開発した、微生物によって分解可能なナイロンプラスチックについての話では参加者は関心して耳を傾けていました。いろいろなところで大切な海を守る取り組みをしていると学び、家庭でも取り組めることを始めようと思うきっかけになりました。
 

海の豊かさを守ることを学んだSDGs × プログラミングワークショップ

「SDGs × プログラミングワークショップ」はプログラミングを通して“海を守ることの大切さ”を再認識しながら、SDGsについて、自ら考え、学び、行動するきっかけとなるよう構成されたワークショップです。
今年度新作の「Scratchでブルーカーボンチャレンジ!」を実施しました。Scratchというプログラミング環境を使って海で吸収される二酸化炭素「ブルーカーボン」を吸収するアマモを植えるゲームを作ります。プログラミングパートの最後では、ブルーカーボンの量や速さを自身で操作し、ゲームをより面白くしようと熱中する子供たちの姿が見られました。後半の講義パートも熱心に聞いており、「プログラミングで環境を救える」というこのワークショップの主題をしっかりと学んでくれました。今回は仮想の海でのチャレンジでしたが、プログラミングと環境問題解決、両方への興味をもつきっかけとなりました。
 

参加者からの声

・マイクロプラスチックなど説明が分かりやすく、今の海の現状を知れてよかったです。(女子・11才)
・自分でプログラムを作れておもしろかった。SDGsとCO2などについて知れてよかった。(男子・11才)
・プログラミングを使って、SDGsにこうけんしていきたいと思った。(女子・10才)
・プログラミングを楽しみながら、温暖化の知識も教えていただけて聞きやすかったです。生活でも環境を考えるきっかけになり良かったです。(保護者)
・NHKのWHYプログラミングをいつも見ていたが、実際おうちでやり方が分からなかったので勉強になりました。SDGsと環境問題を両方学べて大変良かったです。(保護者)

 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:47人