海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

瀬戸内特集

日本財団 海と日本プロジェクトは、日本全国44エリアで展開中。
そのエリア毎の地域色を生かして、さまざまな活動を行っています。一体どんな活動内容なのか気になりませんか?
そこで、エリアを絞って大特集!第1弾は「瀬戸内エリア」!!

瀬戸内エリアマップ

日本で一番大きな内海「瀬戸内」は、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、福岡県、大分県に面しています。日本初の国立公園に指定されたように素晴らしい景観から新鮮な魚介類の食に至るまで魅力がたくさん。その一方で、近年、海洋ごみといった課題も抱えています。そこで、瀬戸内エリアを「海のごみ」 「海の学び」「海の食文化」の3つのテーマから深掘り!

海のごみ

世界中で問題となっている海洋ごみ。
瀬戸内海ではさまざまな対策が行われています。

瀬戸内オーシャンズX

岡山・広島・香川・愛媛の瀬戸内4県が連携して行っている海洋ごみ対策が「瀬戸内オーシャンズX」です。ごみの流入70%減、回収 10%以上増を目標に、循環型社会を見据えた“瀬戸内モデル”として世界に拡げていこうとしています。

調査:瀬戸内オーシャンズXによる
「データプラットフォーム」

【どこにどんなごみがあるか知ろう!】

海洋ごみの7〜8割が、私たちが暮らす街から発生するものと言われていて、ごみは川や水路を伝って海へ流れ着きます。そこで、瀬戸内4県における河川流域大規模調査結果をもとに、さまざまなデータをグラフや数値などで見える化しています。

活動

離島の大型漂着ごみ1.2トンを一掃

広島県

離島の大型漂着ごみ
1.2トンを一掃

日本財団は、阿多田島で漂着ごみ対策の実証事業を実施。桟橋などがない場所でも陸揚げできる上陸用舟艇や特殊車両、プラスチックの減容装置などを活用しました。

地元高校生たちが歩いて調べたゴミが溜まる水門の場所!

岡山県

地元高校生たちが歩いて調べたゴミが溜まる水門の場所!

瀬戸内オーシャンズX推進協議会は岡山市内の高校生と進めてきた「水門シビックテック」の活動報告会を開催しました。地元高校生たちが用水路沿いを歩き、アプリを活用しながら調査活動を展開したものです。

四国のコンビニ初!ペットボトル回収機を設置

香川県

四国のコンビニ初!
ペットボトル回収機を設置

日本財団、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン、高松市がペットボトル回収事業を開始。高松市内のセブン‐イレブン40店舗に「ペットボトル回収機」を設置しました。

高校生が鳴き砂の浜を清掃

山口県

高校生が鳴き砂の浜を清掃

鳴き砂の浜として知られる阿武町清ヶ浜で地元・萩高校奈古分校の高校生が海岸清掃を行いました。軽トラック3台分のごみが集まったそう。

海底のごみまで拾う熱源人材

徳島県

海底のごみまで拾う熱源人材

海と日本PROJECTinとくしまの熱源人材の黒川剛史さん。海に流れ着く海ごみを利用した商品の開発販売や水中ドローンを使った海底の清掃を行っています。

環境問題の調査で世界大会にも出場する中学生

岡山県

環境問題の調査で
世界大会にも出場する中学生

海洋ごみ問題を「自分事」として捉え、その解決に向けて啓発活動をしている山陽学園中学校の地歴部。環境問題の調査で国内や世界の大会に出場し、活躍しています。

海ごみゼロアワードで環境大臣賞を受賞したアーティスト

福岡県

海ごみゼロアワードで環境大臣賞を受賞したアーティスト"

アーティストのしばたみなみさんは、地元・福岡で、プラスチックごみなど海で拾った廃品を素材に創作活動を行っています。

海洋ごみでおもちゃをつくって動物にプレゼント

和歌山県

海洋ごみでおもちゃをつくって動物にプレゼント

白浜町で海岸と海中の清掃活動を実施。また、集めたごみを使って、アドベンチャーワールドの動物たちにプレゼントするおもちゃ作りも行われました。

海の学び

海が身近にある瀬戸内エリア。
あんなものやこんなものまで海と関連が!?学びがいっぱい埋もれています!

中村獅童の灯台見聞録 瀬戸内海編

中村獅童と笠井信輔が知られざる海と灯台の歴史を旅をしながら学ぶ番組「中村獅童の灯台見聞録」。「海と灯台プロジェクト」を運営する全国灯台文化価値創造フォーラムが制作したこの番組の第2弾では、瀬戸内海の灯台を巡りました。

海の民話アニメ「クジラお礼まいり」

愛媛県

海の民話アニメ「クジラお礼まいり」

日本各地の海の民話をアニメ化している「海ノ民話のまちプロジェクト」が、鯛崎島に安置されているお地蔵様にまつわる民話をアニメ化しました。

ハチの干潟で新種の貝を発見

広島県

ハチの干潟で新種の貝を発見

竹原市にある「ハチの干潟」で、福田准教授が新種の貝「ハチザクラ」を発見しました!

魚のフードロスを減らすための「さばいてパック」

大阪府

魚のフードロスを減らすための
「さばいてパック」

大阪にある「深廣」では、魚のフードロスを減らす取り組みとして、釣り人が釣った魚をさばくサービスを行っています。

神社にある灯台「灘の一つ火」

兵庫県

神社にある灯台「灘の一つ火」

兵庫県内には、日本一高い場所にある余部埼灯台などがありますが、ほかにも貴重な灯台が!それは神戸市にある保久良神社にあるそう。神社の灯台とは!?

誕生は白亜紀!日本で唯一のシラタマモ自生地

徳島県

誕生は白亜紀!
日本で唯一のシラタマモ自生地

徳島牟岐町の離島「出羽島」中にある大池では、海藻の「シラタマモ」が見られます。シラタマモの自生地は世界でたった4か所のみだそうで、この海藻は国の天然記念物に指定されています。

瀬戸内海と密接な関係のある「高松城」

香川県

瀬戸内海と密接な関係のある
「高松城」

高松城は瀬戸内海に面して築城された海城で、日本三大水城の一つに数えられています。瀬戸内海とどう繋がっていたのでしょう!?

新種のクラゲを発見した「なぎさ水族館」のお仕事

山口県

新種のクラゲを発見した
「なぎさ水族館」のお仕事

2021年、瀬戸内の海で見つかったのが、新種の「シトウズクラゲ」。この小さな小さなクラゲを発見した「なぎさ水族館」のクラゲ採集に密着しました。

海の食文化

瀬戸内海は海鮮グルメの宝庫!
一体なぜ!?どんなご当地グルメがあるの!?

淡路の伝統食「こけらずし」

兵庫県

淡路の伝統食「こけらずし」

兵庫県の小学5年生と6年生が、1泊2日で海のいきものと食文化を学んだイベント「いのちつなごう!ひょうごシーレンジャー」。岩屋に根付いた食文化「こけらずし」をつくりました。

地元の人が愛してやまない海の幸「ガラエビ」

岡山県

地元の人が愛してやまない
海の幸「ガラエビ」

カキ養殖で有名な備前市日生町では、カキに続く次世代スターが!それが「ガラエビ」です。今そのガラエビを使ったオイルふりかけが全国から注文殺到中!!

「海軍さんの朝食」でおもてなし

広島県

「海軍さんの朝食」でおもてなし

軍港として栄えた呉市のクレイトンベイホテルでは、レストランで「海軍さんの朝食」が食べられます。

給食に登場した「ハモっけ」って何!?

山口県

給食に登場した
「ハモっけ」って何!?

防府市が漁協と農協などと新たに開発した「ハモっけ」が、小中学校の給食に登場しました。市内でとれたハモを使った「ハモっけ」とは!?なぜ誕生したのでしょう?

瀬戸内の幸を閉じ込めた絶品せんべい

香川県

瀬戸内の幸を閉じ込めた
絶品せんべい

「象屋元蔵(きさやもとぞう)」がつくっているのが、瀬戸内で獲れたタコや魚を使って、1枚ずつ手で焼き上げる薄焼きの“おととせんべい”です。

特産品を掛け合わせた「愛南ゴールド真鯛」

愛媛県

特産品を掛け合わせた
「愛南ゴールド真鯛」

「愛南ゴールド真鯛」は、柑橘の愛南ゴールドと真鯛の血液をなんと入れ替える加工をしたもの!そのお味は!?

フクと下関の海を学ぶ授業

山口県

フクと下関の海を学ぶ授業

海のごちそう地域モデルin下関が開催した「OYAKO de 海の教室」。下関では「フク(福)」と呼ばれるフグを通じて、下関の海のことや現代の海が抱える様々な問題を楽しみながら学びました。

県産ブランド魚の「かぼすヒラマサ」

大分県

県産ブランド魚の
「かぼすヒラマサ」

県特産のカボスをエサに混ぜて与えた「かぼすヒラマサ」を開発し、2015年から全国に出荷されています。エサにカボスを加えることで魚特有の臭みもおさえられそう。

瀬戸内エリアの海と日本プロジェクト一覧